カーボンニュートラルを考慮しつつ、
EVシフトと水素シフトのどちらをメインにするかを決める場合、
自国にとって有益で実現しやすい方を選ぶと思います…。(^o^)
…
ノルウェーやオーストリアは水力発電で電力を賄えるから
EVシフトを推進しているよ~ですが、
日本は火力発電に頼らないとムリなんで、
消去法で水素シフトを選んだよ~ですね…。(_ _。)
…
日本を始めほとんどの国で、
EVステーションの設置には大量のCO2排出を伴います…。(_ _。)
天候に左右される自然エネルギー(太陽光、風力など)だけでは電力を賄えないから…。(> <。)
…
しかし、
水素ステーションは違います…。(^o^)
水素ステーションならCO2を排出せずに設置する事が出来ます…。(o^-^)b
…
水素は無色透明な気体ですが、最近はソノ作られ方によって
「グリーン水素」・「ブルー水素」・「イエロー水素」って、
色分けされてるよ~ですね…。(・ε・)フーン
…
他にも「ホワイト水素」・「グレー水素」・「ブラウン」・「ブラック」に
アト、「ターコイズ水素」…なんて~モノもあります…。ヘ(′ェ`)ゝ
…
これらを勝手に「悪い水素」、「イイ水素」に分けると、
「悪い水素」は、「イエロー」・「グレー」・「ブラウン」・「ブラック」で、
「イエロー」は、原子力発電による電力で水を電気分解して作るんで、
CO2は発生しないケド、
核廃棄物が出る…。(_ _。)
原発事故の不安も付きマトう…。(`д´ )ゴルァ
…
「グレー」・「ブラウン」・「ブラック」は、「天然ガス」・「褐炭」・「石炭」から、CO2出まくりで作られる…。(`×´)
…
「イイ水素」は、「グリーン」・「ブルー」・「ターコイズ」・「ホワイト」で、
「グリーン」は、再生可能エネルギーによる電力で水を電気分解して作るんで、
CO2は全く出ない…。ヽ(´▽`)/バンザーイ!アトは、低コストで高耐久の触媒を開発し、製造効率を高めるだけ…。(^o^)
…
「ブルー」は、「グレー」を改善したヤツで、天然ガスから作るんでCO2は出るんだケド、
ソイツらを取っ捕まえるコトにより大気には排出されない…。(・。・ )ナルホド!
…
「ターコイズ」は、再生可能エネルギーによる電力で天然ガス、厳密にはメタン(CH4)を
熱分解して水素をゲットする!…とゆ~モノ…。(゜□゜)
副産物は炭素固体なので問題ナシ…。(^o^)但し現在、
実用化に向け研究開発中…。(_ _。)…
「ホワイト」は、製鉄などの工程で、
副次的に生成する水素…。ヽ(´▽`)/ラッキー!韓国では石油化学工場から発生した水素を利用して、近くに
燃料電池発電所を作ったりしてる…。(^o^)
但し、場所も生産量も
制約有りまくり…。(_ _。)
スポンサーサイト
- 2022/06/24(金) 06:54:00|
- 温暖化対策
-
-
| コメント:0